Veganのだいどころ


イマム バユルドゥ
April 23, 2016
【イマムも目を回す】
かんたんで材料の種類も少なく、作りやすい。
・ナス 小さめを人数分
・玉ねぎ 適量
・トマト 適量
・にんにく 少々
・塩
・みりん
・オリーブオイル
・パセリ
①ナスは縞になるよう間隔をあけて皮を剥く。面倒でなければ塩水に浸けて水けを切る。
②オリーブオイルをひいた鍋で、ナスを炒め、皿に取りだす。
③同じ鍋で、適当に切った玉ねぎとトマト、みじん切りのにんにくを炒め、塩で味をとる。
④縦に切り目を入れたナスに、③の具を詰め、鍋に戻す。みりんと塩、水を混ぜたもので蒸し煮する。
⑤お好みで冷やし、パセリを散らす。
イマムとはトルコ語のお坊さん。お坊さんが眩暈するほど美味しいという冷たい前菜料理ですが、ヴィーガン的にはメインでもいける!
蒸し煮するときはひたひたに水分を入れず、並べたナスのかさ1/3以下で大丈夫です。本来はみりんではなく砂糖を使いますが、我が家ではみりん。パセリではなく他のハーブを添えて、温かいまま食べることもあります。
トルコでは家庭ごとにレシピが少しずつ異なり、皮を剥かない、オーブンを使う、詰め物にせず並べて食べる、スパイスを足す・・・等々、様々です。

ヴィーガン蜂蜜(タンポポシロップ)
April 13, 2016
タンポポ採集を除けば、調理時間は30分くらい
・両手のひらいっぱいのタンポポ(花)
・レモンの絞り汁 1個分
・水 250ml
・クリスタルシュガー 500g
①タンポポの花を摘んでくる。小さな虫を花から離すために一晩置く。
②翌日、花を水で10分ほど煮出す。粗熱を取りストレーナーで濾しておく。
③広めの鍋に砂糖とレモンジュースを入れて加熱する(カラメル化)。カラメル状になってきたら2の液体を加え、好みのテクスチャーになるまで煮詰める。
参考: DIY Löwenzahnsirup veganer Honig
http://www.veganblatt.com/lowenzahnsirup
レモンは大きめがいいです。花の量は日本人女性の標準的な手のサイズで見ています。
花の中の虫たちは窓際や庭に置くことで逃してやれます。
瓶に入れて保存してください。

米粉ワッフル
January 07, 2015
グルテンフリーの米粉ワッフル。ワッフルメーカーの大きさによりますが、4枚前後の分量です。
電気式メーカーの方がふんわり仕上がりやすいです。
・米粉 2カップ
・アルミフリーベーキングパウダー 小さじ1と1/2
・ココナッツパウダー 大さじ3
・塩 少々
・無調整豆乳 1と1/4カップ
・りんごジュース 1/4カップ
・バニラエクストラクト 適宜
①粉類、液体類に分けてそれぞれ混ぜておく。
②1を合わせて、よく混ぜる。
③予熱し薄く油をひいたワッフルメーカーに注ぐ。
④焼きあがったら布巾を被せておくか、ラップで軽く包む。
焼き上がり時間はメーカーによって違いますが、だいたい5分くらいです。焼き上がりを保湿しておくことで、米粉にありがちながちがち感が進むのを防ぎます。早めに食べきりましょう。
米粉は小麦より扱いにくい場合もありますが、何回か試してコツをつかむと上手にできるはず。
私は1/3を玄米粉にしたり、グルテンフリーにこだわらなければ、カムット小麦粉やオーツ粉で作るのも好きです。
ロシア風ツップフクーヘン
【Russischer Zupfkuchen】という、ドイツ版モカとヨーグルトのケーキ。ビョルン・モシンスキーのレシピを元に、日本で買える食材で少しヘルシーに再現してみました。長いレシピですが、ヴィーガンスイーツはイマイチと思ってる人にお勧めです。「※」がついている材料はなくてもいいけど、あれば格段に美味しくなるもの
用意するもの:18cmの型
ボトム生地:
・全粒小麦粉 180g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・カカオパウダー 20g
・きび砂糖 80g
・インスタントコーヒー 大さじ1
・ひとつまみの塩
・マーガリンかココナッツオイル 80g
・オリーブオイルか太白ゴマ油 大さじ1-2
・※コーヒーリキュールかチョコレートリキュール、好みで 小さじ1
フィリング生地:
・豆腐 400g
・マーガリンかココナッツオイル 80g
・酒粕 20g
・レモン汁 大さじ2
・葛粉 大さじ2
・きび砂糖 90g
・バニラビーンズ(鞘から出す。なければエキストラクトで可) 1本分
・※レモンの皮(すりおろす。1/2個分くらい) 少々
ボトム生地もフィリング生地も、フープロなどでで攪拌するのみです!
先にボトム生地を作り、型に3/4を敷き詰めて冷蔵庫で寝かせます。フィリング生地はマーガリンあるいはココナッツオイルを溶かしてから他の材料と合わせて攪拌します。冷蔵庫から出したボトム生地にフィリングを流し入れ、残っていた1/4のボトム生地をトップに散らし、160-170度のオーブンで50分くらい焼きます。オーブンの温度はお使いのオーブンによって加減してください。
元のレシピより油分も砂糖も減らしています。マーガリンは植物性でトランスファット脂肪酸の抑えられたもの(発酵豆乳マーガリンなど)がおすすめです。
◄
1 / 1
►